「正しさ」についてのモヤモヤーあるいは、過去の自分との対話

全く知りもしない(「Siriもしない」と誤変換されたうちのパソコン。。)人が大半なのかもしれない、「なくそう!子どもの虐待プロジェクト2018」の虐待防止キャンペーンの署名の問題。

(こちらのブログ↓にわかりやすくまとまってます。)

どうもこの動きが気になってしまい、ここ数日モヤモヤした気分になっている。

 

簡単にいうと、もともとの署名キャンペーンの中にある、警察と児相との全件共有という内容について、発起人の一人がはそこまでは求めるつもりはなかった、として、発起人の他の人たちにきちんと報告や連絡や相談しなく、書き換えを行ったというものだ。

書き換えについて、色々なコメントがなされているけれど、市民を巻き込んだ活動をしているNPOと呼ばれる人たちが、感情的になったり、言葉尻をとらえる表現をしていることに、傷つき、がっかりした。

 

いや待てよ、
期待してはいけなかったのだ。そもそも。

上のブログでyoshimi_deluxeさんも書いているけれど、

自分の不安、絶望、葛藤、焦燥、無力感…といったものを「なんとかしてくれそうな」人や団体に丸投げしてはいなかっただろうか。

あの人ならなんとかしてくれる。あの波に乗れば、この不安が、問題が解決する。

そう無意識に思っていたから、この事件に「がっかり」してしまったのだと思う。NPOだって企業や他のセクターと変わらない。いいときもあれば、勘違いするときもあるのだ。

 

そう気づくと、自分の姿勢が気になってくる。

悲しい事件や憤り、正義感に心任せて、動いてしまうことがちょっと怖いな、と思う。
自分は真剣でも、その真剣はトンチンカンかもしれない。誰かを傷つけてしまうかもしれない。

とするなら、
”悲しみ”や”正しさ”でモチベートされる行動にはアラームを鳴らして。

”たのしさ”や”あたたかさ”で動いた心で踏み出す一歩を気にするのがいいんじゃないか。

ちっぽけな自分は、仕事も家庭も周りの小さな範囲に手を伸ばすのが精一杯だけど、小さくちいさく、できることを始めたい。

 

セカイは批評に満ちている。みんなで一緒、じゃなくてもいいと思う。(このブログも素敵)

前ばかり見てうしろをふりかえらないと

”前ばかり見てうしろをふりかえらないと”。
というブログタイトルにいつも反省させられます。
と言われたことが、今年になって何回かあった。

タイトルは、私のオリジナルではなく、エンデの「モモ」の一つの章のタイトルをとったものだ。

 

小さなモモはカメのカシオペアからメッセージを受け取る。
「前ばかり見てうしろをふりかえらないと」。
背後からは灰色の男たちがついてくる。ゆっくり。ゆっくりと。

 

どちらかというと多動気味な私は、前を見ることは得意だけれど、ふりかえることは苦手。だから、知らないうちに灰色の男たちが近づいてきて、本当にしたいことを見失ってしまうかも、と自戒を込めて、このタイトルにしたのだ。

 

週が始まる時には全く予期していなかったけれど、今週は、新たな出会いにワクワクし、昔からの出会いをあたためる週になってきている。

新しい出会いは、昔momoで培ったことがなければつながらなかったし、私も関心を持って参加しようと思わなかったと思う。

クランボルツじゃないけど、予期された偶然(プランドハプンスタンス)ってやつかもしれない。

 

過去を少しずつ引き出して、つなげ直していく時期。そんな時期がくるとは思わなかった。

3人のいいね!さんと1人の辛口さん

今月は何かとハプニング続き。

夫と珍しく口論になった。

 

私の**という口調がちょっといかんと思うよ、と彼。

ちょうど、子どもの目医者さんでながーい待ち時間を過ごしていたところだったので、口論になりつつもお互い冷静。反論しつつも聞いていたら、なるほど一理ある。

解決策(自分メモ):まず受容、間合いを考える

 

あとから、これが耳が痛いフィードバックだったか!と気づいた。
噂に聞いてたアイツね!
辛口さん。自分の成長を助けてくれるヤツ。

 

 

先週の土曜日は、友人の開催するストレングスファインダー講座に参加。

強み=当たり前にできちゃうことを活かすこと

なのだそうで(昔受けた柴田さんの講座でも聞いたことあるのをいま思い出した)、自分のとって当たり前のことをどう強みに変えていくか、がポイントになるのだという。

 

んなこといっても、私ができること、

調整するとか、情報をたくさん集める&整理するとか、

イデアを思いつくとか、なんとなく文を書くところとか

大したことないからなぁー。もっと凄い人なんかたくさんいるし。。モヤモヤ。

ちなみに、私は戦略性、着想、ポジティブ、個別性、収集心が強かった。

 

これに対して、よこちゃん先生からは、

よその人と比べるのではなくて、あくまで自分の要素のうち、どれが強く出ているのかということなんだよ、と解説。

 

 

なるほど!それならわかりやすい。

 

よこちゃん先生からは、着想の人はどんどん行けーでどう?とアドバイス

友人Aちゃん、Nちゃんからは、言葉をそのまま捉えるところとか、共感が寄せられるところとか、計画性あるよねとか、フィードバック。

くすぐったい。

f:id:aianokekoakeau:20180720221137j:plain

プラスのフィードバックは、私の存在を受け止めてくれてるってことなんだな。

あたたかい気持ちになって、なんか頑張ろうと思った(単純)。

私もそんなフィードバックを返したい!!ちゃんと見よう。

 

ようこそ、3人のいいねさんと辛口さん。

まずは受容から。そこから意見もアイデアも伝えればいいんだ。

完璧な〇〇にはならない宣言

世の中にカンペキな編集があるとしたら、
それって実は、
それ以上の編集可能性がゼロということですもんね。

 

世の中、カンペキな母親とか、カンペキな母親になるために頑張ってる(ように見える)人とか、支援者やプロなら、カンペキでなんでも知ってなきゃいけないとか、
そんなカンペキさを自分にも他人にも求めすぎている中で、

 

カンペキな母親がいたら、子ども的には息苦しいよねー、なんでも知っていて導いてほしくないよねーとか、
カンペキな先生がいたら、逃げ場がないよねーとか、
そんなことを心の中でつぶやいていたのだけど(カンペキ懐疑主義w)、

 

カンペキ=自分に不足がない=伸びしろがない=変わらない

だとしたら、なかなか人にも自分にもたちが悪い。

  

そうじゃなくて、

カンペキじゃない=不足がある=伸びしろがある

の方程式でいきたい。

不足歓迎。

自分が足りないから、見えるもの、触れること、伸びしろ、伸びたい気持ち、そんなんがたくさんあるに違いない。

完璧な母ちゃんとか完璧な仕事人とか目指さない宣言〜(なれないけど)

 

ジブリ展での一枚。自分で行かないと始まらないぜよ。

f:id:aianokekoakeau:20180701224859j:plain

機嫌がいい人から買いたい

天気が良かったので、少し足を伸ばして、電車お散歩&外でごはん。

お昼は持っていったけど、もう一品肉系(タンパク質)が欲しいなぁと思って、屋台のお店やお惣菜コーナーをうろうろ。

ここ限定!の唐揚げに目がいって、買う一歩手前まで行ったけど、店員さんの顔つきが疲れてて、機嫌悪そうだったから、直感的にやめよ、と。

結局、近くにあったハンバーガーの屋台のお店の人が勢いがあって、美味しそうだったので、そこで買って食べた。

 

いつも機嫌よくあれというのは難しいし、老舗そば屋の頑固オヤジの打つそばがめちゃめちゃ美味しいのもよくある話だけど、私は機嫌のいい人から物を買いたいなと思っている。

エネルギーの循環、とか書くと胡散臭いけど、ポジティブな反応(自分の主義主張を貫くんじゃなくて、その場の即興を楽しむみたいなイメージ)って、どんどん連鎖していくと思っている。そして、つながっていくとと、どんな人にも”やさしい”社会がもうちょっぴりできてくんじゃないかと。

購買行動も社会への投票だとよくいうけれど(昔の私の所属していた界隈ではよく言った)、行動することで、少しずつありたい方向へタイミングをずらしていくことができるんじゃないかなぁ。行動が影響を与えるのはなんでも同じ。物を買うときでも。文章を書くときでも。ワークショップをやるときでも。一つ一つは小さい行動でも、ボディブローが後から効いてくる。

 

っと、ちょっと真面目に書きすぎました。。

心を揺さぶるタラブックス展

f:id:aianokekoakeau:20180531072009j:plain

タラブックス展@刈谷市美術館へ。

小さい頃からそうだけど、新しいところに行くときには緊張する。「大丈夫大丈夫」と呪文のように唱えながら、でも同時に見知らぬ場所にいるんだというワクワク、何が待っているんだろうという期待も高まって。

 今回も緊張と期待がごちゃ混ぜになりながら、美術館へ。

館内はそんなに混んでいなくて、絵本コーナーで子どもは楽しむことができたし、ハイハイしている間に外の展示をゆっくりみることもできた。

美術展って、子どもがいると(退屈するかなと)敬遠してしまっていたけど、思い切って行ってみてよかった。

”世界の全ての木には物語がある”というメッセージや、
ルーツとか女性の生き方を大切にしているところも共感したし、
何よりもビビッドな色使い!恋に落ちた。ずっと見ていたいと思った。永遠のような一瞬のような、不思議な空間。

で、散財するわけですが(苦笑)。。

  

*タラブックス展

世界を変える美しい本 インド・タラブックスの挑戦|刈谷市|刈谷市美術館

f:id:aianokekoakeau:20180531072205j:plain f:id:aianokekoakeau:20180531072219j:plain f:id:aianokekoakeau:20180531072228j:plain

f:id:aianokekoakeau:20180531072412j:plain f:id:aianokekoakeau:20180531072422j:plain f:id:aianokekoakeau:20180531072436j:plain

育休中にやりたいことを書き出してみた

JUMP会でお知り合いになったMさんのブログ

をみて、私も育休中にやってみたいことを書き出してみることにした。

育休中にやること、という視点が斬新。

ここまでノープラン、風の向くまま気の向くまま、思いつきで過ごしてきた1年だったから、でもそろそろ戦略的になってもいいかもしれない

 

リストがこちら。

最初はスローペースだったものの、途中から出るわ出るわ。止まらない。

f:id:aianokekoakeau:20180530140603j:plain

で、わかったこと。

選択と集中から決めました!などというとカッコイイのだが、そんな視点全くなくって(苦笑)、今しかできないチャレンジをしたいという視点で選んでいる。

経験学習の本でいうと、アンラーニング(学び直し)のためのストレッチ経験

準備もなくいきなり産休・育休になってしまった経験から、

世の中何が起こるかわからないから、できるときにいろんなことにチャレンジしとけ!って考え方になってしまったんだと思う。

 

ちょっと内容をまとめてみると、、

チャレンジ、挑戦、大歓迎。(生きている感じを味わうというか。精一杯背伸びしたい。そこから世界を見てみたい)

 

世の中にいろんな人がいることに関心があるし、仕事していてはそういう人に出会う機会が減ってしまうと思っている。(事務局や花伝も人を知れるから楽しい)

 

携帯の買い替えとか、服の見直しとか、PCの整理とか、大事だけど手が回っていないことはたくさんある。(で、他のやりたいことに押されて後回しになる)

------------

書いてみて一番良かったのは、これ書いておくと、面白そうだな?と思うイベントがあっても、参加するかどうか迷わずに済むなぁということ。

これまで、空振りも少なくなかったしね(トオイ目。。)

 

それにしても、ケータイ。いつ変えようかな。。文字入力も時々大変だしなーー。